【6月スタート受付中】MMH ホームページ自作したい人向け講座 click

【意識を重ねる】デザインする時に私が使っている力。

ようは、私がやっていることってどんなこと?をまとめてみようと思います。
そして、同じようなお仕事をされている方、これからされる方の何か参考になるかもと思い書いてみます。

目次

販促物デザインのデザインとは

デザイン

というと、「見た目を可愛く。おしゃれに。イケている感じに(笑)。洗練された感じに。作り上げる。」そんなものが先行しますよね。

もちろん。それもお仕事です。

が、私がやっているデザインって、もちろんソレだけではないんです。

アートではない。ではゴール(目的)は?

販促物のデザインは「アートではないんだ」とはよく言われたことがあります。

アートというと、「芸術は爆発だー!!」ってな風に(?笑)制作者側が自由に表現するものですよね。

でも、販促物のデザインって、アートではないのですね。
場合によっては、そうゆうものもあるかもしれないですが。

【王道の目的】お申し込みに繋げる

どういうことかというと、販促物ってなんのためにあるかというと。

目的
サービスを知ってもらうため。その人を知ってもらうため。最終的にはだいたいが、お申し込みをいただくため。

なのですよね。なので、「見た目だけがすってきで凝っているものを作る」だけだとダメなのです。

なんなら、もっというと「見た目がすってきじゃなくても」さっき書いた上の目的が果たせればいいのです。と、私は思ってる。

なので、販促物デザインって「見た目を可愛く。おしゃれに。イケている感じに(笑)。洗練された感じに。」のイメージ先行とは裏腹に、そこだけだと思っていると違うのです。

【私が個人的にみている目的】お客さんが進む力を産み出す

もうすこしいうと、私は目的はまだ他にもあって。

上記のような王道の目的だけでなく、「お客さん自身に「自分」や「やっていること」に光を見つけてもらい、進む力を産み出す」ということも目的のひとつにしています。

例えば、出来上がったものを見て、「あぁそう。そう。そうなの。私がやりたかったことってこうゆうことだったの」って改めて気がつく方もいるし、「こんな風に表現してくれて、一歩前の自分を見れたよう!」と言って停滞感から抜け出される方もいる。

そんな風に。

制作に必要な力

じゃぁあとは何が大事?といわれると。

個人的には。

  • 情報整理力
  • 伝えるための文章づくり力
  • どこがポイントなのか見極める力
  • バランス感(これ結構大事)

バランス感はですね、いろんなバランスがあるのですが。

「お客さんのご希望」と「でも売るためにはこっちの方がいいよね」のバランス感だとか

信頼感や公式感のある「オフィシャル感」と、でもそれだけだとちょっと物足りないよね、味を出したいよねの「遊び心」のバランス感だとか

色々と。あります。このバランス感すごくよく感じます。

で。「バランス感」の前に必要なのは「感じ取る力」

で、このバランス感をとれるようになるには、まず。

「お客さんから感じ取る」力が必要です。
えらそうにいっているけれど許して(笑)まだ出来てないなってときもよくある。

お客さんが何を言わんとしているのか。

案外、最初から「デーン」って示さない方が多いです。

たぶん信頼関係が関係していると思うのですが、やっぱり最初から

  • ゆきさんにはどんな風に伝えたら伝わるんだろう、っていうのがお客さん側も手探りだったりするし
  • なんだかまだ最初から素直に話せないなっ、恥ずかしいな、ていうのもあったりするかもだし
  • なにより、お客さんご自身も「自分で分からない」という状態

のことも多いです。

厳密にいうと本当には「分からない」というより、「言葉にできない」「ぴったりな言葉が見つからない」なのですが。

なので、お客さんが何を言わんとしているのか感じ取るセンサーが大切。

その場面その場面で感じることなので、言葉にはしにくいのですが、「あ。この部分掘ってきくと、芯の部分にたどり着きそう」だとか「うん?なんか本当はこうしたいんじゃないのかな。」とかってひっかかる部分を掴んでいく感じ。

お客さんの意識と重なる

でですね、お打ち合わせ中もそうなのですが

お打ち合わせが終わり、一人で制作している時に何をしているかというと。
というか、まずすることというのは。

自分を「その人の意識」に合わせること。
その人の意識と重なる。ということ。


なんかちょっと画像がすごい(笑)

その人になる。
その人の中に入る。

これがとってもパワーを使うのです。
周波数を合わせるとか、そうゆう言い方もできると思うのですが。

これをやると、お客さんに「え!なんでこんな表現をしてくれたの!??☆言ってないのにこのモチーフが入ってる!」や「私が言いたかったことはこうゆうことなんです!!」と驚いてもらえる結果が産まれる。
まだまだうまく出来ない時もあります(▼-▼*)

自分ではそんな過程を行っているとは認識がなかったのですが、その人のものが自分に反映している感覚があって。(現実にも現れたりもする。あ、お客さんのおかげで私の周波数あがったなとか。分かる。

あ、これは周波数を合わせているからだなと分かりました。

「自分のエネルギーを使ってお客さんの意識に入り込む」
お客さん。怖くないので安心してください(笑)何かよからぬことが見えるとか、そゆのではないですのでー(笑)

で、それって別に特別なことでもなく。
いろんな人がそれぞれのお仕事で意外とやっている。気が付いていないだけで。

で、そうしつつも、私は自分の中からアイデアが出てくる、もしくはヒントとなるものを見つけ出せる、と信じる。
これも大切だなと。

そして、誰かの何かに囚われているときは「自分が感じるものを信じて表現しよう」と勇気をもつこと。

まとめると

たくさんありましたね。(笑)最後は簡単にしましたが(笑)

まとめると

  • 情報整理力
  • 伝えるための文章づくり力
  • どこがポイントなのか見極める力
  • バランス感
  • 感じ取る力
  • お客さんの意識と重なる。
  • 私は自分の中からアイデアが出てくる、もしくはヒントとなるものを見つけ出せる、と信じる。
  • 誰かの何かに囚われているときは「自分が感じるものを信じて表現しよう」と勇気をもつ。

でした。

  • URLをコピーしました!

著者プロフィール

WEBサイト デザイン制作 / 認定SEOコンサル / コピーライティング
ますだゆきプロフィール
WEB集客する経営者さん(起業家・中小企業)をサポートしています。WEB集客がレベルUPするメルマガもよければお気軽にご登録くださいね。

COMMENT

ご感想いただけたら嬉しいです

目次